ポリマー・プラスチックの分析

  • Connect

品質管理

原材料や完成品の品質を化学的に検証します。

不良解析

製品不良の要因を化学的に究明します。

リバースエンジニアリング

競合製品の構造や構成材料について調査します。

FT-IR 分光法によるポリマー・プラスチック材料の解析

生産性の向上やコストの削減には、信頼性と効率性の高い品質管理が不可欠です。ブルカーの ALPHA II は、原材料から最終製品まで、高分子材料やプラスチック製品の品質管理に最適な分光分析ソリューションを提供します。

製品に欠陥や不良が見つかった場合には、迅速かつ的確な原因究明が必須となります。LUMOS II は、このようなケースに最適な分析ツールのひとつであり、微細構造を持つ材料や微小異物等の化学組成の決定等、不良解析 に威力を発揮します。

さらに LUMOS II は、新規材料の開発やリバースエンジニアリングにも有用で、より複雑化・微細化する各種材料の解析に必須となる、化学組成に関する情報を効率的に提供します。

応用範囲の広さ

赤外分光法は、物質の同定や定量において極めて有用な測定法であり、その最大の特長は応用範囲の広さにあります:

  • プラスチック
  • ポリマー(熱可塑性樹脂、エラストマー、ゴム)
  • モノマー、オリゴマー
  • 添加剤
  • 充填剤

  • ペレット
  • 粉末・紛体
  • 液体
  • 繊維
  • フィルム・薄膜
  • ラミネート
  • 各種部品

品質管理や不良解析における赤外分光法の有用性に関する解説も合わせてご参照ください。
赤外分光法によるポリマー・プラスチック材料の分析に関するアプリケーションノートもご参照ください。

赤外分光法の原理

赤外スペクトルは物質の分子構造を反映し、しばしば人間の指紋にたとえられます。つまり、有機・無機を問わず、多くの物質がそれぞれ固有のスペクトルを与えます。したがって、赤外分光法は、物質の同定に最適な分析ツールと言えます。さらに、スペクトル強度は対応する化学成分の濃度に比例するため、赤外分光法は材料を構成する成分の定量にも有用です。

赤外分光法の基礎については、チュートリアル(英文、約 80ページ)もご参照ください。

赤外分光法の強み

FT-IR による一般的な分析では、ほとんどの場合、特別な前処理や試薬・消耗品を必要としません。つまり、試料を化学的に非破壊の状態で分析することが可能です。さらに測定時間も通常1分以下で完了するため、FT-IR は時間的にもコストの面でも効率性の非常に高い分析ツールであると言えます。なかでもブルカーの FT-IR は、高品位の光学部品と最先端の高い技術を用い、長期の安定性を最優先した設計になっています。また、優れたメンテナンス性とランニングコストの低さも、ブルカーのFT-IRの特長です。

赤外分光法の10の特長について、こちらの資料もご参照ください。

さらに詳細な情報